最近、練習が楽しいです😊。
9月に股関節を怪我する前は、毎週のようにラウンド⛳️へ行っていましたが、実はラウンドへガンガン行くと練習する時間が無くなって💦しまうんですよね。もちろんラウンド⛳️は楽しい💕んだけど、持ち帰った課題をちゃんと練習する時間を作らないと上手くならないよねと気づきました😅。
怪我をしたことで強制的に?ラウンド数が減って、ゆっくり練習するようになって、じっくり取り組む練習がなんだか最近楽しいのです。練習してもなかなか上手くいかないんだけど、それでも「あーでもない、こーでもない」とブツブツ言いながら練習するのが楽しい☺️。
そして、練習している事を実践で試す🏌️♀️ためにコースへGo‼️
ということで、前回のハーフラウンド⛳️に続き、今回も近場でハーフラウンド⛳️行ってきました😊。
初めての薄暮プレイ🌆。冬至も近く、日が短くなっているので大丈夫かしら??とちょっと心配でしたが、ライトもつくということで、初めてのナイターゴルフ🏌️♀️も興味津々でした。
スタートは午後2時20分。この時間だと、在宅勤務の時であれば午後半休で平日も行けますよね👍。

いざスタート‼️
アイアンでフルショット🏌️♀️を試してみたけど、やっぱりダメだった😭。さらに自信なくなった。でもハーフショットに切り替えると、まずまずの方向へ飛んでくれる👍。たぶん私の悪いクセで、フルショットになると手で余計な力を加えてしまっているのだと思う。ハーフと同じリズムで打とうと頭では思ってるけど、手がパチーーンと動いちゃうんだよね、、、。帰って練習します!
ご一緒させていただいた方が、50Y以内のアプローチを徹底して転がす方で、それがいつも絶妙な距離感でピン⛳️に近づくんですよ😵。上げるより転がした方がミスが減るのは分かるけど、グリーン手前の花道を転がすのは、その距離感をどうやって出せばいいのか。。。難しい。途中1回だけ、真似してもいいですか?と言って、50Yくらいから転がして寄せようとしたけど大失敗💀やっぱりぜんぜん距離感合わないよ。その方は、キャディさんよりコースに詳しいと言われていたので、それだけコースを回って熟知してるからこその技なのかもしれません。転がしアプローチで寄せる技を目の前で見て、こうゆうアプローチもあるのかと勉強になりました😊。短い距離で練習してみようと思った💪。
残り2ホールで少し薄暗くなってきました。

そしたら、ライト💡がつきました🙌。
真っ暗🌔になるとライトが付いてもプレイが厳しくなることもあるそうなのですが、今回は薄暗い程度で最後まで回ることができました😊。よかった。
今回も色々と試すことができて技も見せていただいて充実のラウンド⛳️となりました。練習ということで、ホールによって違うティーから打ったりしたので、ノースコアです。
前回につづき、このハーフラウンドで練習は本当に良いと思いました。18H回るとお高く💰なるので気軽さがなくなりますがハーフならOK👍。しかも近所なのですぐに帰れて楽😆👍。またハーフ練習するぞ💪。
今日も楽しいラウンドをありがとうございました😊感謝。
【関連するブログ記事】
・東京国際ゴルフ倶楽部(東京)初めての🔵青ティ
・東京国際ゴルフ倶楽部(東京)距離の長いショート⛳️自分なりの攻め方
[ 投稿一覧 ] [ ラウンド⛳️一覧・スコア ] [ 自己紹介🙋♀️ ]
よろしければポチっと応援クリックをお願いいたします☺️。励みになります❣️



