昨日回ったショートコース⛳️の1人反省会✏️。
私はスコアカードに1球ずつ何番のクラブでどんな球を打ったかを簡単に記録しているのですが、そのスコアカードを眺め👀ながら気づいたことがありました🗒。
トリプルボギー2回中2回と、ダブルボギー6回中4回は、グリーン⛳️をオーバーしていました。ゴルフの基本「手前から攻める」は知っていて、意識しているつもりでしたが、オーバーしてしまい案の定スコアも崩れていました😭。
逆に、ショートした時は、ボギーやパーでほぼ回れていました。
ここは改善の余地がありそうです(^^)。
意識しているつもりなのに出来ていないということは、意識の仕方がちょっとおかしかったのかなと思います💦。
ちょうど今月号のGOLF DIGESTを見ていたら、分かりやすい図があったのでちょっと拝借😅。

下の図で言うところの、グリーン上の「S席」を目指して私は打っていたわけですが、当然そんなに正確に打てる技術はなく💦、強めに行ってしまうと「立ち見席」へ。。。という感じでした。

「立ち見席」へ行かせないことを最優先に考えると、私の場合「隠れS席」を狙った方が良さそうです。隠れS席のもっと手前でもOK、立ち見席よりはぜんぜん良いです(^^)。
PAR3のホールは、ついワンオンさせたい‼️って思ってしまいがちですが、そもそもこの考え方がちょっとおかしかったのかも😅。今の私レベルだと、2オン2パットで確実にまわれるようになることの方が大切!ということに気づきました(^^)。
また今度、この「隠れS席狙い」を意識して同じショートコースを回って、意識を変えることでスコアがどのように変わるのか試してみたいです(^^)
あああ、やっぱりゴルフ楽しい💕