昨年、初めて競技ゴルフにエントリーした際にルールブック📕を購入しました。それから、時々パラパラとめくってはいるものの全然覚えられん😭

最近、歳のせいか直近の記憶が恐ろしいほど消えていきます😱
読んだだけでは知識が頭に定着しないので、実際に自分がラウンド中に経験した状況に沿って、ルールブックを読み返して、咀嚼しながら文字にして覚えていこうと思います💪。間違っていたら教えてください🙇♀️
ケース1:OB
【実際の状況】ドライバーのティショットがスライスして右の木々の方へ。それほど奥まで曲がった印象ではなかったため、探したらあるかもと淡い期待を持ってボールを探しに行った。落ち葉ふかふかでボールが沈みそうな場所、少し探すも見つからず諦めた。白杭がありOBと判断、2打罰、ボールがなくなったと思われる場所の近くに適当に😅ボールを置いてプレイ再開。
【ルールブック確認📕】
①ボールが紛失/OBするかもしれない時は、「暫定球打ちます❗️」と明確に伝えて別のボールをもう1球打つ。
②暫定球を打つ順番は、他のプレーヤが打ち終わった後。
③ボールは3分間探せる、それで見つからなかったら紛失球。OBエリアだったらOB。
④元のボールが見つかった場合は暫定球の役目終了。元のボールでプレーを続けなければいけない。
⑤元のボールが紛失/OBになった場合、暫定球が一打罰でインプレーの球になる。
以上より、私がとるべき正しい行動を復習すると、、、
ティショットが林の中に飛んでいったら、暫定球を宣言してもう1球打つ。3分探して無い場合は、紛失球/OBとなり一打罰で暫定球でプレイを続ける😊。
よし!覚えた。
実際の自分のプレイがベースにあると覚えやすいですね(^^)。1つずつ学んでいきたいと思います💪
2年前にソニーオープン🌴観戦に行った時、私はプロゴルファーを(松山選手の他は)ほとんど知らなくて💦ゴルフもまだ始めたばかりでよく分からなくて💦勿体なかったな😭。今だったら少しは分かってきたからもっと楽しめる🔥のにね。